- ホーム
- 過去の記事一覧
カテゴリー:私たちの日常
-
留後9日目
こんばんは、高木です。 実はタンクの下、、マイナーチェンジしてます。。
-
留後8日目
こんばんは!高木です。 追い水によって、アルコール、かなり目標値に近づいてきました。 次は、酸が気持ち高いような、、。 あちこち心配が尽きません、、。
-
留後7日目
こんばんは、高木です。 依然としてすこしアルコールは高めですが、順調に、発酵中、吟醸香もでてきています。 明日は追い水打とうか皆で考え中です。
-
留後6日目
こんばんは!高木です。 今日もアルコールと、比重が少し高めだったので追い水をしました。 しゅわしゅわと泡がたち(水泡やらカニ泡ともいわれます)よく発酵しています。
-
留後5日目
こんばんは!高木です。 比重が8.1と高めだったので、追い水をしました。温度も1℃ほど目標より高めで推移しています。 また今日は今年最後の大吟醸の留の仕込み。 米蔵から、35%がきれいになくなりました。
-
留後4日目
こんばんは!高木です。 そして今日の醪。 昨日荒櫂(醪初期に弊社ではあまり櫂入れをしないのですが、米が溶けるのを促進させたいときや、正確な分析値をみたいときは櫂で撹拌します。)をいれたので、少し液っぽくなっています。
-
留後3日目
こんばんは!高木です。 まだ、米です。
-
留後2日目
こんばんは!高木です。 レポートしている103号、杜氏も合わせた蔵人皆で、様々な意見を出し、やってみたいことを様々取り入れながら作ってます。 これもその一つ。 発案者の奧さんは、バッハかさだまさしか2、3日悩んでいました。
-
留仕込み
こんばんは、高木です。 大吟醸留まりました。 どんなお酒になるんでしょうか。 明日から仕込む大吟醸の酒母を添えタンクに移しています。 よくみると杜氏はものすごい笑顔です。
-
仲仕込み
こんばんは!高木です。 今日は仲の仕込み。 留麹と留の掛米も洗ってます。 添麹の出来がとても良かったのですが、仲麹もそれを上回る出来映え、、麹室チーム一同(といってもほぼ全員でつくってるのですが、、)会心の出来でした。
-
踊(仕込みお休みの日)
こんばんは!高木です。 踊りは比重もしっかり出て、順調です。 小さな添えのタンクから、本仕込みのタンクへと移動しました。 大吟醸なのでポンプは使わず手作業です。
-
仕込103号(大吟醸)添仕込み
こんばんは!高木です。 宣言通り、大吟醸の仕込みレポートはじめます。いつもと同じなのですが、お米を冷まして、醪が目標温度になるように、調節してタンクに投入します。
-
狩猟の季節~season1~
こんばんは!留後○日から解放された高木です。 平和酒造の地元紀美野町では、害獣であるイノシシやシカを資格がありと申請を行えば捕ることが出来ます。
-
留後25日目にして、、ついに上槽
こんばんは!高木です。 そして、ついに搾りました。 更新はひとまずストップ。
-
留後24日目
こんばんは!高木です。 そして、今日の醪です。明日上槽みたいです。 醪の写真も今日が最後ですね。 そして、箱根駅伝、、復路もすごかったみたいですね。
-
留後23日目
こんばんは!高木です。 今日の醪と吟醸用の槽の正月飾りです。
-
留後22日目
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
-
留後21日目
こんばんは!高木です。
-
留後20日目
こんばんは!高木です。 そして、今日の醪。 昨日仕込んだ甘酒は一昼夜40度程で糖化させ完成。出来立てはとっても甘くて美味です。 あがら、年内上槽はなくなりそう、、年明けの3日あたりになりそう?です。
-
留後19日目
こんばんは!高木です。 今日もお正月準備第2段(といっても主にそのふたつなのですが、、) ということで、甘酒を仕込みました。近くの神社で初詣に入らした方々へ振る舞われるものです。
